お問合わせお問合わせ カタログダウンロード申込

news

2025.06.11
【無料】医科クリニックの新規開業マニュアル公開!

今回、神奈川県の勤務医の皆様向けに無料のカタログを新しく公開しました!
土地選定や事業計画の作成、土地を購入するべきか・借りるべきか・・などについてご紹介します!

⇩カタログダウンロードはこちらから⇩

 

開業の夢、こんな不安がよぎりませんか?

いつかは開業したい!」その強い想いがあっても、同時に「本当に自分にできるのか」「何から始めればいいのか」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな不安を払拭すべく、ドクター向けの新規開業マニュアルを公開いたしました!

 

カタログの内容を少しだけご紹介!

新規開業を成功させるための重要な注意点

1,適切な「立地」の選定

医科クリニックの新規開業を成功させる上で、立地」は最も重要な要素です
開業候補地を選定する際には、事前に以下の項目を詳細に確認することが極めて重要とされています
開業候補地周辺の人口
年齢別の人口分布
競合医院の数
競合医院の診療内容
さらに、新規開業に際しての立地の選定には「成功する選定理由」と「失敗する選定理由」があります。
・失敗する選定理由
「たまたま所有していた土地があったから」
「自宅から近いから」
「もともと勤務していた病院からある程度の距離があり、影響が少なそうだから」
これに対し、成功する開業候補地の選定理由は、より戦略的かつデータに基づいたものとされています
・成功する選定理由
「第一診療圏(車で8分圏内、または周辺3km圏内)の人口が多いこと」
「第一診療圏内に競合となるクリニックがない、もしくは少ないこと」
「周辺の同科目のクリニックと、自身のクリニックの強みやコンセプトが重複していないこと」

2,「建物」の構造や設備

医院クリニックの新規開業において、「建物」も成功に不可欠な重要なポイントです
各診療科目ごとに、適正な広さ・必要な面積の目安・必要な設備」は大きく異なります
目安よりも狭い場合、プランニングや実際の診療が窮屈になり、スムーズな診療が困難になる可能性があり、逆に広すぎると不要な建築費用や毎月の家賃を支払うことになり、経営を圧迫する要因となります
各診療科目ごとの必要な面積と主要な設備は以下の通りです
内科: 約40坪。超音波診断装置、心電計、X線撮影装置、自動現像機またはCRなどが挙げられます
小児科: 約40坪。内科と同様の設備に加え、顕微鏡、医療用冷蔵庫、ネブライザー(吸引器)などが推奨されます
耳鼻咽喉科: 約35坪。聴力検査室(オージオブース設置)、X線撮影装置、自動現像機またはCR、ネブライザー(吸引器)、経鼻内視鏡などが挙げられます
眼科: 約45坪。顕微鏡、眼圧計、視野測定機器、眼底撮影機器、視力検査機器、角膜測定機器、レンズキャビネットなど、専門性の高い機器が必要です
整形外科: 約65坪。自動現像機またはCR、電動サイクル等のリハビリ機器、X線撮影装置などが主な設備として挙げられています

3,参入スキームの選択

医科クリニックの新規開業において、参入スキーム」、すなわち事業形態の選択も成功の鍵を握る重要なポイントです
売地(土地も建物も購入・建築)または借地(土地は賃貸し建物は建築)での参入が特にお勧めされています
これらのスキームが推奨される主な理由は、開業医にとって3つの大きなメリットがあるためです
開業後の手残り額の最大化: 売地や借地を選択することで、建物オーナーへの多額な賃料支払いが不要になります。初期費用はかかりますが、数年後の手元に残る金額は、売地や借地での開業の方が圧倒的に高くなります
自身の好みのデザインと規模での開業が実現: 土地や建物を賃貸する場合と異なり、自身の裁量でクリニックのデザインや規模を自由に決定し、理想のクリニックを建築することが可能です
自社で建物を建築することによる節税効果: 特に木造のクリニックを建築した場合、その減価償却期間が17年と非常に短いという大きな税制上のメリットがあります(参考として鉄筋コンクリート造は39年)。これにより、毎年より多くの減価償却費を経費として計上することが可能となり、短期間で大きな節税効果が見込まれます

ドクター建築ラボ@SHONANによるトータルサポート

医院・クリニックの建築だけでなく、その後の開業支援まで一貫してサポートできる体制を整えています。これにより、お忙しい医師の方々の負担やストレスを軽減します。

具体的なサポート内容は以下の通りです。

 

・独自の簡易診療圏調査の実施

開業地の市場性を客観的に評価し、最適な立地選定を支援します。

・収支計画の作成

開業後の経営シミュレーションに基づき、実現可能な収益と支出の計画を策定するサポートを行います。

・銀行融資のフォロー

クリニック案件の融資に積極的な金融機関の紹介を含め、融資申請プロセスを支援します。

・各分野の専門家との連携窓口

医療機器ディーラー、薬局、クリニック案件の融資に積極的な金融機関など、開業に必要な多岐にわたる専門業者との連携を、弊社が窓口となって紹介・調整することで、医師の皆様の手間を大幅に削減します。

おわりに

ドクター建築ラボ@SHONANは、神奈川・湘南エリアで動物病院などの医院・クリニックの土地探しや建築だけでなく、新規開業までトータルサポートさせていただきます。開業支援に関しては全て当社にお任せください!

お知らせ一覧はこちら
開業相談はこちらをクリック

(土地情報が知りたい・診療圏調査をしてほしい・建物見学がしたいなど)

・土地情報が知りたい
・診療圏調査をしてほしい
・建物見学がしたいなど